++一人低レベルクリア&PSI封印++
最終LV66に保つには、序盤でLV8までに抑えないと駄目です。
あとドラムロールのことを考え、メッセージは最速に。
■はじめに
ルールは簡単です。
ネスにだけ経験値を集中させ、かつPSIを使わずにクリアしようというものです。
ただしテレポートはイベントの都合上使わないといけませんので、プーのもののみ使用します。
(マジカントから帰るときにテレポートβ覚えると、αまでなぜか覚えてしまいますが…)
またふしぎなキャンディーバグを使うと簡単なので、この裏技を禁止とします。
とはいえ、普通には使用していますが、別にマジカント前じゃなくても手に入れた時でもちろんOKです。
んで、その他の感想云々。
レベルアップ時のパラメータはランダムで上がるっぽいので、HPとオフェンスを重視しました。
またポーラとジェフは一撃で死んじゃうので、大抵の場合は武器防具装備させるならアイテム持たせた方が良いです。
それと序盤辛すぎ…
■オネット
『スターマンのむすこ』
問題ないでしょう。というより負けることが出来ません・・・・・・LV2
『はねっかえりキッド』
『ふつうのバット』を買っていけば楽に倒せます。また『ハンバーガー』を落としやすいので、狙ってみるといいかもしれません・・・・・・LV3
『おちょうしものキッド』
そのままなぐるだけで倒せるでしょう・・・・・・LV4
『フランクさま』
ちょっと強いですが、アイテム無しで十分倒せます。
『フランキースタイン2ごう』
2ターンに1回の突進をしっかりガードすれば、そんなに強い敵ではないでしょう・・・・・・LV6
フランキースタイン2号を倒したら、ジャイアントステップの『むこうみずなナメクジ』と主に戦い、オネット周辺の雑魚でLV8に調整。『むこうみずなナメクジ』は『ボム』を落とすので、これを最低でも2つ、出来れば3つ出るまでセーブ&ロード。1個だと次のボス戦での勝率が1%満たないと思うので、必ず入手しましょう。『むこうみずなナメクジ』はうまくすれば2匹単位で戦えるので、得られる経験値を少なく出来ます。
『きょだいあり&アリアリブラック×2』
序盤の難関です。運に大きく左右されるので、何度もトライしましょう。
とりあえず準備としては、通常装備に加えて『ボム』と『ハンバーガー』を持てるだけ。で、実際の流れですが、
1:アリアリブラックを攻撃→撃破
2:アリアリブラックを攻撃→撃破
3:きょだいありにボムをあるだけ使用
4:きょだいありに通常攻撃×n→撃破
としました。アリアリブラックは大体HP34前後なのですが、ネスのダメージは大体30〜36くらいなので、2匹とも1発で倒すようにします。応援を呼ばれたらリセットです。また『ボム』ですが、『シールドα』使われたらほとんどお終いと思っておいた方がいいかもしれません。それと『ボム』のダメージも50〜120くらいとかなりブレがあるので、3つ持ってても油断しない方が良いです。ちなみに回復は、大体HP20くらいになって『ハンバーガー』を使うくらいがベストかも・・・・・・LV9
『ポリスマン×4回&ストロングしょちょう』
今回一番ヤバイとこ。『ハンバーガー』を持てるだけ持って、攻撃しかないです。ストロングしょちょうは、割とかっとなる(オフェンスアップ)を使ってくるので、攻撃重視で押し切りましょう・・・・・・LV10
■ツーソン
「うみたてたまご」でお金を稼ぎ、「どうのうでわ」を買っておきます。
『トンチキさん』
無駄な攻撃が多いのでそこまで強くないでしょう。回復は『うみたてたまご』がいいかと・・・・・・LV11
『らんぼうなしんじゃ2体&にくいカラス』
あらかじめHPを全回復しておけば攻撃するだけで倒せます。ただし、らんぼうなしんじゃが仲間を呼んだ場合はリセット・・・・・・LV12
『らんぼうなしんじゃ』
仲間を呼ばない事を祈りつつ攻撃で。
『カーペインターさん』
『フランクリンバッチ』を持ってるのでガードしてるのがベストかも・・・・・・LV13
リリパットステップの『きょだいもぐら』は無視しておきます。
■スリーク
ジェフ編はかなりきついですが、全ての敵逃げられます。ブリックロードの洞窟では敵消し出来ませんので、何回も挑戦して気合で抜けましょう。ポーラ、ジェフともに武器防具いりませんので、合流したら「ボム」と「ペンシルロケット」を大量購入しておきましょう。
『ばけテント』
「ペンシルロケット」と「ボム」をある程度使ったらネス防御。ネスだけにして「ボム」でとどめを刺します・・・・・・LV16、1、1
『オエップ』
「ペンシルロケット」と「ボム」連射で。ある程度したらネス一人にします。涙状態は回復できませんので、無視しておきましょう。回復アイテムと「ボム」あればそんなに苦労しないでしょう・・・・・・LV18、1、1
恐らく「ボム」が余ってると思うので、サターンバレーで回復アイテムを多めに購入しておきましょう。また「スキップサンド」を1つは持っておくこと。ポーラとジェフは『ゲップー』戦で邪魔になるので、ネス一人で。
秘密基地内の『ぐちゃぐちゃ』は戦闘すると逃げることが出来ません。普通はゲップー直前のフロアで、合言葉を早く言えという奴と戦闘してしまいますが、避けることが出来ます。
やり方は、まず「スキップサンド」を食べて、下の壁を半歩歩きで進みます。『けっこうわるいハエ』(ランダムで出現)が近づいてきたら急いで右側に戻り戦闘。この時、合言葉を迫ってきた奴は近づいてきませんが、それ以外でランダムにいる『ぐちゃぐちゃ』は近づいてくるので注意。右側に戻ったのは少しでも敵消しを使用としてるからです。あとは、『けっこうわるいハエ』との戦闘で逃走し、キャラが透明の間に次のフロアに移動します。
もしくは『ぐちゃぐちゃ』がうまい具合にいれば、走って切り抜けることもできます。
『ゲップー』
まずネスに「はえみつ」を持たせます。戦闘に入ったらネスは「はえみつ」使用。気持ち悪い状態になると厄介ですので、来ない事を祈りながら殴るだけです・・・・・・LV21、1、1
2番目(リリパットステップ)や3番目(ミルキーウェル)は後回しにしておきます。
■フォーサイド
「あなのぬし」は最初は全員生き返らせた状態で挑むため、面倒ですが5回に分けて倒さないと、かなりきついです。ネス、ポーラ、ジェフ全員に「ボム」を持たせておきます。「ペンシルロケット」は効かないことが確かあったので、やめておいた方が無難かもしれません。
『あなのぬし』5体
最初のターンで全員「ボム」を使用します。「シールドβ」張られようがお構いなしです。敵のHPはそれほど多くないのであまり苦労はしないでしょう。最後にネスだけ残して「ボム」でおしまいです。
また倒す時は、遠いですが一番左下から倒すと「プラチナのうでわ」が先に取れていいかも。
※5体倒す時のネスのレベルの変化・・・・・・LV24→26→28→29→31
次はデパート内です。まず「ペンシルロケット5」を1個、「うらカンポー」を1個、「スーパーボム」を1個、残りは回復アイテムを大量購入しておきます。『キラーカップ』などかなり強い敵がいるのですが、何回もやってれば逃げれます。ポーラを生き返らせないとイベントが進行しませんのでお忘れなく。
『デパートのかいじん』
ジェフを生き返らせて「ペンシルロケット5」で倒さないように祈りつつ、ネスだけにします。後はネスが「スーパーボム」を使って倒します・・・・・・LV32、1
ムーンサイドに行く前に「スーパーボム」をネスが持てるだけ買います。「うらカンポー」もあるとよいです。
『マニマニのあくま』
大体「スーパーボム」5発くらいで倒せます。ですので、単なる雑魚に思えるのですが、「パラライシスα」を使ってくるので、戦闘前に「うらカンポー」を2人に持たせておきましょう。最後ネス一人にする時にしびれたらリセットです・・・・・・LV34、1
モノトリービルに入る前に「ダブルスキップサンド」を2個以上購入。これがあれば48階の『みはりロボット』をギリギリよけることが可能。
『ゆだんロボ』
こいつも「スーパーボム」5発くらいで倒せます。回復は何でもよいですが、2人同時に回復できる「ピザ(L)」がいいかもしれません。ネス一人でもそんなにきつくはないので、そこまでしなくてもいいのかもしれませんが・・・・・・LV36、1
ウィンターズに行く前に「ペンシルロケット5」と「スーパーボム」を補充しておきます。また後のために「ハブラシ」か「くわがたむし」もいくつか購入しておきます。持てない分はエスカルゴ運送へ。
『きょだいキノコ』
「ペンシルロケット5」や「スーパーボム」を最初のうちに連射して、後は適当にネスだけ残して「スーパーボム」で。きのこ状態だと自分に使うことがありますが、ネスなら回復アイテム使うだけの時間はありますので、あまり問題はないと思います・・・・・・LV40、1、1
■サマーズ
まず、プー編はいいかと思います。ひたすらガードでOKです。
博物館のヒエログラフの所は、「スキップサンド」を使って、半歩歩きで看板を見れば、戦闘を避けることができます。
『クラーケン』
PSIなしなので「パラライシスα」が使えません。んで運がよければ「スーパーボム」連射でも勝てそうですが、相手の攻撃がかなりきついため困難になるでしょう。ですが、こいつは「ハブラシ」や「くわがたむし」が効くので、固めて倒せば比較的楽に倒せます。一応全員のアイテムは次のようにしておきました。
ネス:「スーパーボム」と「やみのペンダント」と回復アイテム
ポーラ:「くわがたむし」か「ハブラシ」
ジェフ:「ペンシルロケット5」
プー:「くわがたむし」か「ハブラシ」と「ほのおのペンダント」
運にも左右されますが、結構ノーダメで倒せたりするので、さほど苦労はいらないと思います・・・・・・LV42、1、1、18
■スカラビ
ピラミッドの敵は半歩歩きを駆使すれば全部避けれます。ネスが風邪を引くとおしまいなので、「かぜぐすり」や「うらカンポー」を持っておきましょう。もちろん「ペンシルロケット5」や「スーパーボム」も忘れずに。途中で戦闘になったら気合で逃げるしかないです。
『せきぞうのもとじめ』
結構硬いですがアイテム使えばあまり問題ないです。「ペンシルロケット5」が効きにくいですが、効くことは効くので使いましょう。大体「ペンシルロケット5」1発&「スーパーボム」2発くらいで倒せます・・・・・・LV45、1、1、18
■魔境
移動速度が遅いので、敵に会うことが多々あると思いますが、気合で逃げるしかないです。回復アイテムをできるだけ持っておきましょう。次の『かえってきたゲップー』戦にジェフが死んでるときついので「うらカンポー」も忘れずに。
『かえってきたゲップー』
「ペンシルロケット20」を1回使用して倒さないことを祈りつつ、あとはネスだけにして「スーパーボム」で。プーに経験値が入るのは仕方ありません。下手すると『げどげど』を呼ばれますが、『かえってきたゲップー』だけ攻撃すれば大丈夫です。プーの「スターストームα」でも何とか耐えてくれます・・・・・・LV47、1、1、28
次のストーンヘンジは、なんか今回敵が少なかったですが、普段は『ドムーク・シニア』がやばいので「うらカンポー」と回復アイテムを多めに持っていきます。「ペンシルロケット20」は1個しかいらないので、ジェフに大量に持たせるといいかもしれません。
んで、道中『スターマン』を使ってサクサク進みます。こいつはワープした直後の透明なうちにこっちが触れれば必ず先攻を取れるので、戦闘後の透明なうちに進みましょう。
『DXスターマン』
「ペンシルロケット20」を使用し、ネスだけ残して「スーパーボム」連打。相手の「スターストームα」を待つとネスだけにしやすいです。「ペンシルロケット20」で一撃粉砕してしまったらリセットです。DXスターマンだけ倒せば回りの雑魚の経験値は入りません・・・・・・LV50、1、1、28
倒した後も油断できません。まず、全員の武器を外します(防具はつけたままで良い)。これは、ダンジョンを出た時に強制的にうろついてる『ビックフット』をYOU WINしないためです。これでも下手すれば倒してしまいますが、一応保険で。
魔境に戻ってルミネホールへ。
『でんげきバチバチ』
ネスに「フランクリンバッチ」を装備させて攻撃するだけで勝てるでしょう・・・・・・LV55、1、1、28
■地底大陸(ここから
とにかく移動速度が遅いので、敵が見えたらすぐに敵消しか大きく回りこみましょう。
ファイアスプリングは敵の数が多いため、ボスまでに戦闘があるかと思いますが、逃げやすいので余り問題ないかと思われます。下準備は、ネスは蘇生アイテムをいくつか、残りは「スーパーボム」と回復アイテムを。短期決戦なので装備とか適当でよいです。また、ジェフには「ペンシルロケット20」をある程度持たせておきます。これ以降「スーパーボム」、「ペンシルロケット20」はほとんど使わないので、買いすぎると無駄になります。
『カーボンドック/ダイアモンドドック』
とりあえずジェフが捨て身で「ペンシルロケット20」連射。ダイヤモンドドックに変わっても捨て身で。最後にネスが一人で「スーパーボム」で終了です。敵の残りHPにあわせてプーが「スーパーボム」でも投げてれば結構楽に倒せます・・・・・・LV60、1、1、28
ここで、8つのメロディーを集めてしまうと大変なので、どこかネスの場所を残しておきましょう。
私は2番目(リリパットステップ)や3番目(ミルキーウェル)、5番目(マグネットヒル)と6番目(ピンククラウド)を残してました。
では、まずマグネットヒルから。
『きょだいネズミ』
やたらと相手のスマッシュが来ますが、回復アイテム持ってネスが一人で殴るだけで倒せます・・・・・・LV61、1、1、28
次はピンククラウド。
『いなずま・あらし』
「フランクリンバッジ」持たせてネス一人で殴ってお終いです。回復アイテムあまり持ってなくても余裕で倒せます・・・・・・LV63、1、1、28
そしてミルキーウェル。
『ちょうねんじゅのめ』
ネス一人で「やみのペンダント」を装備させて、本体だけ攻撃。周りの敵を倒すと経験値が入ってしまうので注意・・・・・・LV63、1、1、28
最後にリリパットステップ。
戦闘後にマジカントに行ってしまうので、それまでに準備をしておきます。まず手頃な敵と戦闘し、「ふしぎなキャンディー」でバイタルを上げて逃げます。バイタル以外が上がったらリセット。
次にネスに「フランクリンバッチ」を持たせないで、「やみのペンダントを装備させ、あと武器防具を装備したら、「クラーケンのスープ」を持てるだけ持ちます。準備が整ったらボスと戦いに行きましょう。道中の敵を殴り殺さないように、ボスまでは武器外しておくといいかもしれません。
『きょだいもぐら』
ネスが殴ってお終いです。・・・・・・LV63、1、1、28
■マジカント
道中の敵にどれだけ会わないかにかかっています。ボスまでに2回くらいで抜けるのがよいです。またフライングマンは敵を倒してしまうので、仲間にしてはいけません。
エデンの海の『クラーケンバイオ』は逃げられないので慎重に進みます。まず、1体目は敵が右下に行くまでずっと我慢。動いてくれたら左の壁ギリギリを歩いて抜けます。
2体目も画面外に消します。1体目が見えなくなったらすぐに右の壁に張り付き右上から大きく回みます。何度かやってれば消せます。
3体目の時は、そのまま右の壁(というより画面上部の壁)ギリギリを歩き、左端の壁まで回りこみます。そこから徐々に下に移動し、『ネスのあくま』の台座と同じ高さまで移動したら右への移動開始。結構近づいてきますが、落ち着いて戻ったりして落ち着いて対処しましょう。
『ネスのあくま』
相手が「シールドβ」と「PK必殺Ω」ばかりやってこない限り、殴って殴って殴ってれば「クラーケンのスープ」3個くらいで大体倒せます。時間がかかりますが、勝率を上げるならば、
ひたすらガード(攻撃しない)
→HP200を切ったら「クラーケンのスープ」(全回復するまできちんと待つ)
→相手のPPが尽きたら殴りつづける
で、OKです。結構「PK必殺Ω」使ってくるので運任せではありますが、そこまで強くないので問題ないかと・・・・・・LV66
■エンディングまで
「いんせきのかけら」を取りにオネットに行くのですが、敵が多くて辛いです。回復アイテム満載で挑みましょう。
入手したら、最低国に行く前に下準備をします。一応私が用意したのは、
ネス:
武器防具(「やみのペンダント」)、「クラーケンのスープ」×4、「いのちのつのぶえ」×3、「インスタントガッツ」×1
ポーラ:
「やみのペンダント」(他の武器防具を持たせない)、「フランクリンバッジ」、「いのちのつのぶえ」を少しと「クラーケンのスープ」を多めに。
ジェフ:
「ペンシルロケット20」を少しと、残り全部「クラーケンのスープ」
プー:
防具(ディフェンス無視して「やみのペンダント」を装備)、「いのちのつのぶえ」×7、「さとりのべんとう」×2、「インスタントガッツ」×1
と、こんな感じです。ポーラとジェフの回復アイテムは、最低国でのギーグまでの道のり用です。最低国は敵消しは一応有効ですが、かなり戦闘になりやすいです。回復アイテム駆使して頑張りましょう。『スーパーエナジーロボ』だけにすれば、逃げるのは簡単なので、残りの敵を「ペンシルロケット20」で倒すのもよいです。全体的に逃げやすいのでなんとかなります。
−ギーグ−
ギーグの最初の攻撃で、ポーラとジェフは確実にやられます。なのでネスとプーだけで挑みましょう。
『第一戦』
最初のターンにネス、プー共に「インスタントガッツ」をネスに使用します。これでガッツが255になると思いますので、あとは『じゅうそうびポーキー』をひたすら殴ります。後のことを考え「クラーケンのスープ」は2個ほどに抑えておきましょう。また致命的なダメージのまま『第一戦』を終えると、『第二戦』開始時にやられますので注意しましょう。
『第二戦』
相手の攻撃が強いので、結構きついです。スマッシュ連打を祈りつつ、「クラーケンのスープ」1個で抜けられるとよいです。
『第三戦』
最初のターンに、「いのちのつのぶえ」でプーを生き返らせます。その後は、ネスはガードし続け、プーが倒れたら生き返らせます。プーはポーラを生き返らせ、ポーラが生きてる間はガードと「さとりのべんとう」で待機し、ポーラがやられたら生き返らせます。ポーラはひたすら「いのる」です。
『最終戦』
『第三戦』と同じ方法で。アイテムも相当使ってると思いますので、運次第です。
最終レベル:LV66、1、1、28