[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

++低レベルクリア++

序盤を乗り切れば結構楽です。
あ、当然逃げれる敵はほぼ全て逃げます。
武器防具は基本的に最強のものを常に買ってください(ドンドコ砂漠はどうでもいいです)
この攻略だと『ぐちゃぐちゃ』と『おうけのせきぞう』と無駄に戦っております。
回避の方法は一人低レベルで実践してるので、そっちを参照ください

■オネット

『スターマンのむすこ』
問題ないでしょう。というより負けることが出来ません・・・・・・LV2


『フランクさま』
そのままだと倒せないのでレベルを上げましょう。どうせ後でLV8まであげる必要がありますので。ただ、『フランキースタイン2ごう』がいることを考えてLV6で挑みましょう。ここまで上げれば雑魚。


『フランキースタイン2ごう』
突進の前に溜めがあるので、溜めの時に攻撃して突進の時にガード、というのが良いです。

フランキースタイン2号を倒したら雑魚敵でレベルをぴったり8になるよう調整します。また、『ハンバーガー』をいくつか買っておきます。


『きょだいあり&アリアリブラック』
アリアリブラックに回復されるうえ、突進が強力(2発で死亡)なので、低レベルでは勝てません。そこでLV8まで上げて「PK必殺α」を覚えます。あとはPPの尽きるまで使い、使えなくなったら肉弾戦へ。回復はアイテムで行います。


『ポリスマン4体&ストロング署長』
ポリスマンは肉弾戦で。回復は「ライフアップα」でいいでしょう。ストロング署長は「PK必殺α」とか普通に攻撃なんかで倒します。というより、このレベルだと運に左右されます・・・・・・LV10

■ツーソン

「うみたてたまご」でお金を稼ぎ、「どうのうでわ」を買っておきます。

『トンチキさん』
「PK必殺α」とか「ライフアップα」を使用すれば苦戦はしないでしょう・・・・・・LV11


『らんぼうなしんじゃ2体&にくいカラス』
雑魚です・・・・・・LV12


『カーペインターさん』
「フランクリンバッチ」があるのでこいつも雑魚です・・・・・・LV13


リリパットステップの『きょだいもぐら』は無視しておきます。

■スリーク

ジェフ編はかなりきついですが、全ての敵逃げられます。ブリックロードの洞窟では敵消し出来ませんので、プレゼントボックスはあきらめた方が良いです。合流したら「ペンシルロケット」を大量購入。

『ばけテント』
普通に攻撃してもダメージは微量なので、「PK必殺α」と「ペンシルロケット」を連発してればOK。ポーラは死なないように防御しておくといいです。回復はネスで・・・・・・LV14、9、11


『オエップ』
ここも「PK必殺α」と「ペンシルロケット」を連発。涙状態になるので長期戦は不利です。回復より攻撃メインで挑みます・・・・・・LV15、11、14


ゲップーの秘密基地内では通路が狭いうえ、大量発生する『デヘラー』がいるので戦闘になりやすいです。サターンバレーで回復アイテムを多めに購入するといいかも。


『ぐちゃぐちゃ』
逃げられません。「スキップサンド」で逃げることが可能です。詳しいやり方は一人低レベルで。ただ、雑魚敵ですので問題ないでしょう・・・・・・LV16、12、15


『ゲップー』
まずネスに「はえみつ」を持たせます。戦闘に入ったらネスは「はえみつ」使用。ポーラとジェフはともに防御。あとはひたすら殴っておしまいです・・・・・・LV17、14、17


『ちょうねんじゅのめ』
ダイヤモンド状態にしてくるので相当強いです。無視した方が良いです。一応「PK必殺α」、「PKファイアーα」、「ペンシルロケット」で倒しました。ダイヤモンド対策として「うらカンポー」を購入しておきましょう・・・・・・LV20、18、21


このときにリリパットステップもついでに倒しておきました。

『きょだいもぐら』
「パラライシスα」が効くので雑魚です・・・・・・LV21、19、21

■フォーサイド

ドンドコ砂漠に行く前にスリークで「けっせい」をいくつか購入しておきます(『まきへびドライ』対策)。また、『あなのぬしは』を一度に倒さず、2回くらいに分けて倒した方が楽です。

『あなのぬし』
「PKフリーズβ」と「PK必殺α」で楽に倒せます・・・・・・LV25、24、25


進んで次はデパート内です。まず「ペンシルロケット5」を大量購入しておきます。『キラーカップ』の攻撃は強力で2発で全滅してしまいます。が、攻略法とかないので根性で逃げ切ってください(無責任な・・・)

『デパートのかいじん』
「ペンシルロケット5」連射でチェキっと構えてチェキっと倒します・・・・・・LV26、26


次のムーンサイドの『いかりのポンプ』も下手すれば2発で即死です。これも根性で抜けてください。


『マニマニのあくま』
「ペンシルロケット5」連射。ネスは回復役で・・・・・・LV28、27


モノトリービルに入る前に「ダブルスキップサンド」をいくつか購入。これがあれば48階の『みはりロボット』をギリギリよけることが可能。

『ゆだんロボ』
「パラライシスα」が効くのを祈りましょう。効かなくてPPが尽きた場合はリセット。・・・・・・LV29、28


ウィンターズに行く前に「ペンシルロケット5」を補充しておきます。


『きょだいキノコ』
「PKフリーズ」で固めながら「PK必殺」や「ペンシルロケット5」で・・・・・・LV31、27、30

■サマーズ

まず、プー編はいいかと思います。ひたすらガードでOKです。


『ひびわれおとこ』
ヒエログラフを見せてもらう時にいる棺桶です。逃げること不可能。雑魚ですから解説は要らないでしょう・・・・・・LV32、28、31、21


『クラーケン』
「パラライシスα」が効きます。こいつも雑魚です・・・・・・LV33、29、32、24

■スカラビ

ピラミッドの敵は逃げにくいですか、「パラライシス」が効くのでこれを使い逃走します。そのため準備としてサマーズで「マジックタルト」を、またスカラビで「みず」を大量購入しておきます。お金に余裕があればもちろんランマの「さとりのべんとう」でも可。回復は主にプーで行います。


『せきぞうのもとじめ』
地道に倒してください。回復アイテムがあるので倒せると思います・・・・・・LV35、31、33、27

■魔境

移動速度が遅いので「テレポートα避け」を使用し逃げましょう。


『かえってきたゲップー』
驚くべきことに「はえみつ」が効きません。が、雑魚なのでPKフリーズなんか使いながら地道に倒してください・・・・・・LV36、32、34、30


次のストーンヘンジは、ボスも強いし敵もけた違いに多いので恐らく最大の難所です。回復アイテムを大量購入して望みましょう。また死んだりダイヤモンド状態になったりするので「うらカンポー」もいくつか買っておきます。


『DXスターマン』
「スターストームα」でネス一人瀕死で生き残る、もしくは全滅なので初めの1ターンで勝負が決まります。相手のHPが1400前後で、「ペンシルロケット20」のダメージは750~1800くらい。つまり全て運に左右されます。ちなみにDXスターマンだけ倒せば回りの雑魚の経験値は入りません。相手にする必要はないです・・・・・・LV38、35、35、33


倒した後も油断できません。まず、全員の武器を外します(防具はつけたままで良い)それでダンジョンから出る時にどこかに十字キーを入れっぱなしにします(上がいいのかも)これは、ダンジョンを出た時に強制的にうろついてる『ビックフット』をYOU WINしないためです。これでも下手すれば倒してしまいますが、一応保険で。


魔境に戻ってルミネホールへ行ってます。「フランクリンバッチ」をポーラに持たせておきます。

『でんげきバチバチ』
「PKフリーズ」を使いつつ「ペンシルロケット20」で楽勝・・・・・・LV41、38、37、36

■地底大陸

ここも移動速度が遅いので「テレポートα避け」を使用し逃げましょう。

ファイアスプリングは敵が多いですが、逃げやすいです。あ、ボス対策に「うらカンポー」を1人1個ずつ持っておきましょう。「ペンシルロケット20」も忘れずに。


『カーボンドック/ダイアモンドドック』
ネス、プーは回復役、ポーラはガード、ジェフは「ペンシルロケット20」を連射してればOK。
ダイアモンド状態にされたら「うらカンポー」で・・・・・・LV43、41、40、40


ここで、8つのメロディーを集めてしまうと大変なので、どこかネスの場所を残しておきましょう。
私は5番目(マグネットヒル)と6番目(ピンククラウド)を残しております。2番目(リリパットステップ)や3番目(ミルキーウェル)でも良いです(というよりそれが望ましい)

では、マグネットヒル。


『きょだいネズミ』
「PKフラッシュ」が効きますが、「PKフリーズ」とか「ペンシルロケット20」とかで攻めてれば単なる雑魚です。打撃で十分倒せます・・・・・・LV44、41、40、40


6番目、ピンククラウド。「フランクリンバッチ」をポーラに持たせます。また、この後マジカントに強制送還されるのでネスには「やみのペンダント」を持たせておきます。またいらないアイテムは仲間に預けます。「フランクリンバッチ」はネスに持たせてはいけません。邪魔になります。


『いなずま・あらし』
「PKフリーズ」で固めて「ペンシルロケット20」という姿勢は変わりません・・・・・LV45、42、41、42

マジカント

道中大変ですが、ボスは何とかなります。

マジカントについたら「マジックプリン」を持てるだけ買います。また、フライングマンは敵を殴り殺してしまうので仲間にしてはいけません。
基本的には敵消し半歩歩きを多用し進んでいくのですが、全部避けるのは非常に難しいです。なので、戦闘をしてライフアップを使用→マジックバタフライでPP回復といったパターンを取ります。
戦闘は敵ごとに対策があります。パラライシスが有効な敵が多いのですが、後でPPを大量に消費するので無駄使いは出来ません。


『あんしんボム』
一番手ごわいです。出て来たらすぐ「パラライシスα」を使用。複数の場合は「パラライシスΩ」で。こいつが1体で、他の敵との混合という時は「パラライシスα」を使用し、他の敵の攻撃は耐えて逃走。


『ジッパヒトカリゲ』
多分、「ジッパヒトカラゲ」の誤植です。
えーと、初めの3ターンはコンセントレーションできませんので、その間は普通に逃走を試みます。で、相手がコンセントレーションできるようになったら「パラライシス」使用。単体なら「α」、複数なら「Ω」です。


『でんげきビューン』
パラライシスが効きません。根性で逃げます。また、「フランクリンバッチ」を持ってると倒してしまうのでマジカントには持ってこないようにします。


エデンの海に到着しても気を抜いてはいけません。『クラーケンバイオ』は逃げられないので慎重に進みます。まず、1体目は敵が右下に行くまでずっと我慢。動いてくれたら左の壁ギリギリを歩いて抜けます。


2体目も画面外に消します。1体目が見えなくなったらすぐに右の壁に張り付き右上から大きく回みます。何度かやってれば消せます。

3体目の時は、そのまま右の壁(というより画面上部の壁)ギリギリを歩き、左端の壁まで回りこみます。そこから徐々に下に移動し、『ネスのあくま』の台座と同じ高さまで移動したら右への移動開始。結構近づいてきますが、落ち着いて戻ったりして落ち着いて対処しましょう。



『ネスのあくま』対決の前にPPを回復させておきます。ただ、無駄には使わないようにします。


『ネスのあくま』
普通に戦ったら絶対勝てません(このレベルじゃあ)なので、裏技じゃないですが汚いやり方で倒します。あと、時間がかなりかかります(15分くらい?)

まず、戦闘が始まったらひたすらガード。攻撃は一切しません。それでHPが200を下回ったら「ライフアップβ」を使用。HPのドラムロールが止まるまできちんと待つことが大事です。

あとはこれをずっと繰り返します。PPが危なくなったらHPに余裕があるときに「マジックプリン」使用。「まばゆいひかり」は「やみのペンダント」があるので効きません(私の場合なくて30回ほどやり直し・・・)
ずっと繰り返してると、相手のPPが尽き何も出来なくなるので今度はひたすら殴って倒します。相手が「PK必殺Ω」をほとんど使ってこないとダメですが、ずっとプレイしてて少なくともそういう事はなかったので大丈夫でしょう・・・・・・LV52

■エンディングまで

「いんせきのかけら」を取りにオネットに行くのですが、敵が多いです。その上迫ってくるスピードも早く敵消しは不可能。なので狭いながらもテレポート技がいいでしょう。


入手したら最低国に行く前に下準備をします。まずネス、ポーラ、ジェフ用に「やみのペンダント」を購入します。さらにポーラは「フランクリンバッチ」も持たせます。また「さとりのべんとう」、「マッハピザ(L)」、「いのちのつのぶえ」を大量購入しておきます。

最低国はテレポート技不可能。敵消しは一応有効です。が、戦闘は避けられないので攻略法と思ったのですが・・・・・・ないです。さらに悪いことに、「パラライシス」は効きにくいし、敵の攻撃2発で致命的なダメージです。『さいごのスターマン』などは「パラライシス」が効かないうえにスターストームΩを使用してきます(全滅)・・・全て根性で避けてください。


-ギーグ-

『第一戦』
ギーグ戦で一番困難です。ギーグ、ポーキーのほぼ全ての攻撃で致命的なダメージを被ります。基本方針はネスはHP回復役、ポーラは「サイコシールドΣ」か「さとりのべんとう」を使いプーのPP回復役。プーは「PKフリーズγ」か捨て身で「PKスタースト-ムΩ」ジェフは役立たないので死んだら回復させないでいいです。


『第二戦』
ポーラとプーは「PKフリーズα」(PP節約の為)を使用しギーグを固め、ネスで殴ります。ジェフはいなくても良いです。


『第三戦』
ポーラはひたすら「いのる」を選択。他のキャラは普段はガード。HPが減り始めたら回復。


『最終戦』
あと2回「いのる」でおしまいです。第三戦となんら変わりません


最終レベル:LV52、42、41、42


back