++一人低レベルクリア++

低レベルクリアと似ている部分があります。
というかほぼ同じ。

■オネット

『スターマンのむすこ』
問題ないでしょう。というより負けることが出来ません・・・・・・LV2


『フランクさま』
そのままだと倒せないのでレベルを上げましょう。どうせ後でLV8まであげる必要がありますので。ただ、『フランキースタイン2ごう』がいることを考えてLV6で挑みましょう。ここまで上げれば雑魚。


『フランキースタイン2ごう』
突進の前に溜めがあるので、溜めの時に攻撃して突進の時にガード、というのが良いです。

フランキースタイン2号を倒したら雑魚敵でレベルをぴったり8になるよう調整します。また、『ハンバーガー』をいくつか買っておきます。


『きょだいあり&アリアリブラック』
アリアリブラックに回復されるうえ、突進が強力(2発で死亡)なので、低レベルでは勝てません。そこでLV8まで上げて「PK必殺α」を覚えます。あとはPPの尽きるまで使い、使えなくなったら肉弾戦へ。回復はアイテムで行います。


『ポリスマン4体&ストロング署長』
ポリスマンは肉弾戦で。回復は「ライフアップα」でいいでしょう。ストロング署長は「PK必殺α」とか普通に攻撃なんかで倒します。というより、このレベルだと運に左右されます・・・・・・LV10

■ツーソン

「うみたてたまご」でお金を稼ぎ、「どうのうでわ」を買っておきます。

『トンチキさん』
「PK必殺α」とか「ライフアップα」を使用すれば苦戦はしないでしょう・・・・・・LV11


『らんぼうなしんじゃ2体&にくいカラス』
雑魚です・・・・・・LV12


『カーペインターさん』
「フランクリンバッチ」があるのでこいつも雑魚です・・・・・・LV13


リリパットステップの『きょだいもぐら』は無視しておきます。

■スリーク

ジェフ編はかなりきついですが、全ての敵逃げられます。ブリックロードの洞窟では敵消し出来ませんので、プレゼントボックスはあきらめた方が良いです。合流したら「ペンシルロケット」を大量購入。

『ばけテント』
「ペンシルロケット」を3回、「ボム」を2回使ったらネス防御。ジェフはチェック、ポーラは祈るでもして殺してください。最後は「ボム」で決めます・・・・・・LV16、1、1


『オエップ』
「ペンシルロケット」と「ボム」連射で。ある程度したらポーラとジェフを殺します。涙状態は無視しておき、PPは「ライフアップ」用に節約しておきます・・・・・・LV18、1、1


ゲップーの秘密基地内では通路が狭いうえ、大量発生する『デヘラー』がいるので戦闘になりやすいです。サターンバレーで回復アイテムを多めに購入するといいかも。あと余裕があればスリークに「ボム」を買いに行きます。また『スキップサンド』を1つ持っておくこと。


秘密基地内の『ぐちゃぐちゃ』は戦闘すると逃げることが出来ません。普通はゲップー直前のフロアで、合言葉を早く言えという奴と戦闘してしまいますが、避けることが出来ます。

やり方は、まず「スキップサンド」を食べて、下の壁を半歩歩きで進みます。『けっこうわるいハエ』(ランダムで出現)が近づいてきたら急いで右側に戻り戦闘。この時、合言葉を迫ってきた奴は近づいてきませんが、それ以外でランダムにいる『ぐちゃぐちゃ』は近づいてくるので注意。右側に戻ったのは少しでも敵消しを使用としてるからです。あとは、『けっこうわるいハエ』との戦闘で逃走し、キャラが透明の間に次のフロアに移動します。


『ゲップー』
まずネスに「はえみつ」を持たせます。戦闘に入ったらネスは「はえみつ」使用。後は殴るだけです。ただ、異常なほど回避率が高い為PPが尽きたりします。そこらへんは「ボム」や回復アイテムでカバーしてください・・・・・・LV21、1、1


2番目(リリパットステップ)や3番目(ミルキーウェル)は無視した方が良いです。敵が強いので。

■フォーサイド

ドンドコ砂漠に行く前にスリークで「けっせい」をいくつか購入しておきます(『まきへびドライ』対策)また、『あなのぬしは』を一度に倒さず、2回くらいに分けて倒した方が楽です。


『あなのぬし』5体
攻撃力が低い上に、「シールドβ」を使われるので、打撃じゃまず勝てません。そこで、PSIに頼るわけですが、有効なのは「PK必殺」くらいです。しかも初戦はレベルにより「α」しか使えないので相当苦戦を強いられます。1レベル上げれば「β」を覚えるので、リリパットステップに先に行っておくと楽かもしれません。「β」が使えるなら連発してれば楽に倒せるので、ここでは「α」を使った倒し方を。

まず、戦闘前にネスに「ボム」1個と、出来るだけ回復率の高いアイテムを持てるだけ持っておきます。戦闘に入ったら最初のターンに「PKフラッシュα」使用。突進とか(多分)来なくなります。ここからは「PK必殺α」を連発し、PPが尽きたら「ボム」で決めます。回復はアイテムで。気休め程度にしかなりませんが、仲間に「ぬいぐるみ」を持たせておくのも有効です。
また倒す時は、遠いですが一番左下から倒すと「プラチナのうでわ」が先に取れていいかも。

※5体倒す時のネスのレベルの変化・・・・・・LV24→26→28→29→31


進んで次はデパート内です。まず「ペンシルロケット5」を大量購入しておきます。ポーラを生き返らせないとイベントが進行しませんのでお忘れなく。


『デパートのかいじん』
ジェフを生き返らせて「ペンシルロケット5」で倒さないように祈りつつ最後は「PK必殺」で決めるか、初めから一人で「PK必殺β」や「スーパーボム」を使用してれば何とかなります・・・・・・LV32、1


ムーンサイドに行く前に「スーパーボム」をネスが持てるだけ買います。「うらカンポー」もあるとよいです。


『マニマニのあくま』
戦闘前に「うらカンポー」をネスに持たせておきます(パラライシス対策。ジェフにも持たせるとなお良いです)

戦闘が始まったら「スーパーボム」を連発してればOKです。しびれ状態になっても相手の残りHP(MAX850前後)が少なければ「PK必殺β」で押し切ってもいいです。ジェフを殺すタイミングを間違えないように・・・・・・LV34、1


モノトリービルに入る前に「ダブルスキップサンド」をいくつか購入。これがあれば48階の『みはりロボット』をギリギリよけることが可能。


『ゆだんロボ』
「パラライシスα」が効くのを祈りましょう。効かなくてPPが尽きた場合はリセット。・・・・・・LV36、1
ちなみに先に進むドアは鍵がかかっていました。


ウィンターズに行く前に「ペンシルロケット5」を補充しておきます。


『きょだいキノコ』
初めにポーラを殺しておくと楽です。戦闘が開始したら「ペンシルロケット5」を3回使用し、後はひたすらガード。相手が一回ライフアップを使用したら「PK必殺β」を使用するくらいでいいと思います。ジェフが毒で死んだら「PK必殺β」を連続使用。「スーパーボム」などはきのこ状態のことが多いのであまりお勧めできません・・・・・・LV40、1、1

■サマーズ

まず、プー編はいいかと思います。ひたすらガードでOKです。


博物館のヒエログラフの所は、プーが生きてないと入れない上に解読も出来ません。また以前『ひびわれおとこ』は倒していましたが、逃げ切ることが可能でした。やり方は「スキップサンド」等で足の速さを上げて、半歩歩きで看板を見るだけ。このときなるべく看板の左側をチェックします。あとは再び同じように帰るだけです。ギリギリ避けられます。


『クラーケン』
船に乗る前にネスに「やみのペンダント」を装備させておきます。で、こいつは「パラライシスα」が確実ではないですが効きます。ネスだけになったら使って殴るだけです。「フラッシュβ」も「やみのペンダント」のおかげで効果なしです・・・・・・LV42、1、1、18

■スカラビ

ピラミッドの敵は逃げにくいですか、「パラライシス」が効くのでこれを使い逃走します。そのため準備としてサマーズで「マジックタルト」を大量購入しておきます。お金に余裕があれば、もちろんランマの「さとりのべんとう」でも可。「スーパーボム」を4つほど持っていくとボスが楽です。


『せきぞうのもとじめ』
「スーパーボム」連続使用。足りない分は攻撃ではなく「PK必殺」で・・・・・・LV45、1、1、18

■魔境

移動速度が遅いので「テレポートα避け」を使用し逃げましょう。


『かえってきたゲップー』
「ペンシルロケット20」を1回使用して、あとはネスだけになるのを待ちます。あとは「PK必殺β」などで倒します。プーに経験値が入るのは仕方ありません。プーだけに経験値を入れることは出来ますが、意味ないですし。下手すると『げどげど』を呼ばれますが、『かえってきたゲップー』だけ攻撃すれば大丈夫です。プーの「スターストームα」でも何とか耐えてくれます・・・・・・LV47、1、1、28


次のストーンヘンジは、ボスも強いし敵もけた違いに多いので恐らく最大の難所です。回復アイテムを大量購入して望みましょう。また死んだりダイヤモンド状態になったりするので「うらカンポー」もいくつか買っておきます。


道中一番役立つのが『スターマン』です。こいつはワープした直後の透明なうちにこっちが触れれば必ず先攻を取れるので、戦闘後の透明なうちに進むと比較的楽に進めます。


『DXスターマン』
「ペンシルロケット20」を使用し、大体1100〜1300くらいダメージ与えるよう願いましょう(笑)
当たったらネスだけ残してあとは『DXスターマン』に打撃攻撃。DXスターマンだけ倒せば回りの雑魚の経験値は入らないので安心です・・・・・・LV50、1、1、28


倒した後も油断できません。まず、全員の武器を外します(防具はつけたままで良い)。これは、ダンジョンを出た時に強制的にうろついてる『ビックフット』をYOU WINしないためです。これでも下手すれば倒してしまいますが、一応保険で。


魔境に戻ってルミネホールへ行ってます。「フランクリンバッチ」をポーラに持たせておきます。


『でんげきバチバチ』
相手の攻撃はほとんど当たらないので、「ライフアップβ」を使いながら殴ってるだけで楽に倒せます。面倒くさいならば「ペンシルロケット20」を2回ほど当てて、ネスだけ残して倒せばいいと思います・・・・・・LV55、1、1、28

■地底大陸

ここも移動速度が遅いので「テレポートα避け」を使用し逃げましょう。


ファイアスプリングは敵が多いですが、逃げやすいです。下準備は、ネスは「いのちのうどん」などの蘇生アイテムを1個、残りは「さとりのべんとう」を持てるだけ。さらに「うみのペンダント」を装備させます。また、ジェフには「ペンシルロケット20」を1つ程度持たせておきます。


『カーボンドック/ダイアモンドドック』
カーボンドックの間は殴るだけです。「うみのペンダント」の効果で雑魚です。

ダイアモンドドックに変わったら、蘇生系アイテムでジェフを生き返らせます。そして「ペンシルロケット20」を使います。反撃のシールドでジェフは死にますが放っておきます。もちろん使う前にジェフが死んだらやり直しです。
その後は「シールドβ」を張ってガードし、HPが少なくなってきたら「ライフアップβ」で回復。PPが少なくなってきたら、HPの減った時に「さとりのべんとう」を使用。相手はスマッシュが多いので、比較的楽に自滅してくれます・・・・・・LV60、1、1、28


ここで、8つのメロディーを集めてしまうと大変なので、どこかネスの場所を残しておきましょう。
私は2番目(リリパットステップ)や3番目(ミルキーウェル)、5番目(マグネットヒル)と6番目(ピンククラウド)を残してました。


では、まずリリパットステップから。

『きょだいモグラ』
ボスは雑魚ですが、仲間を殺すのが大変です。ポーラやジェフは装備を外して放置。プーは相手がサイコシールドを張ったら「PKスターストームα」を唱え反撃を受けて死ぬと一応楽です。一番いいのは到着までに既に殺しておくことですが・・・・・・LV60、1、1、28


次は、ミルキーウェル。

『ちょうねんじゅのめ』
まわりの敵を倒してはダメなので、本体だけを攻撃します。5発くらいで倒せますが、ダイヤモンド状態にしてくるので気をつけましょう・・・・・・LV60、1、1、28


では、マグネットヒル。

『きょだいネズミ』
毒は回復させずひたすら打撃で。スマッシュされやすいので「シールド」も有効かもしれません。ただ、そこまでしなくても余裕で勝てると思います・・・・・・LV62、1、1、28


6番目、ピンククラウド。「フランクリンバッチ」をポーラに持たせます。また、この後マジカントに強制送還されるのでネスには「やみのペンダント」を持たせておきます。またいらないアイテムは仲間に預けます。「フランクリンバッチ」はネスに持たせてはいけません。邪魔です。

『いなずま・あらし』
こっちがかなり強いですから、「シールド」張ったりしながら適当に攻撃してれば楽に倒せると思います・・・・・・LV63、1、1、28

■マジカント

これを参照してください。


また、ボスはこっちのレベルがある程度高いので、スマッシュがたくさん出れば打撃だけで倒すことが出来ます。ただし、運要素が高いのであまりお勧めできませんが・・・・・・LV66

■エンディングまで

「いんせきのかけら」を取りにオネットに行くのですが、敵が多いです。その上迫ってくるスピードも早く敵消しは不可能。なので狭いながらもテレポート技がいいでしょう。


入手したら、最低国に行く前に下準備をします。まずネス、ポーラ用に「やみのペンダント」を購入。さらにポーラは「フランクリンバッチ」も持たせます。また「さとりのべんとう」を大量購入。ジェフは何も用意しなくていいです。


最低国はテレポート技不可能。敵消しは一応有効です。が、戦闘は避けられないので攻略法と思ったのですが・・・・・・ないです。さらに悪いことに、「パラライシス」は効きにくいし、敵の攻撃2発で致命的なダメージです。『さいごのスターマン』などは「パラライシス」が効かないうえにスターストームΩで全滅覚悟です。・・・全て根性で避けてください。比較的逃げやすいので何とかなるかも。


−ギーグ−

ネス以外死んでると思います。一応ネスだけでも大丈夫ですが、大変なのでプーを生き返らせておきます。ポーラとジェフはほっといて下さい。というかジェフ使いません。


『第一戦』
ギーグ戦で一番困難です。最初のターン、ネスは「シールドβ」を自分に、プーは「PKスターストームΩ」を使用。ギーグは全ての攻撃跳ね返しますから反撃が来ます。そこでネスに来ようが、プーに来ようが関係ありません。プーのお仕事はもうおしまいです。あとは、ネスでポーキーに攻撃し、「シールド」が切れたら張りなおしてください。相当きついですが、なんとか倒せます。


『第二戦』
ネスが殴るだけです。


『第三戦』
最初のターンにまず「ヒーリングγ」でポーラを生き返らせます。殺されたら何度も繰り返してください。何とか生き残ったらネスは「ライフアップα」をポーラに、ポーラ自身は「いのる」を使用。ここでも攻撃が来るとポーラは一撃死なので、再び生き返らせるところからやりなおしです。

もしポーラのHPが満タンになったら、あとは「ライフアップα」をポーラに、ポーラは「いのる」使用の繰返しです。HPが満タンならば攻撃受けても連打さえすればギリギリ「ライフアップα」が間に合います。PPがもし尽きかけたら「さとりのべんとう」を使用してください。


『最終戦』
あと2回「いのる」でおしまいです。第三戦となんら変わりません。


最終レベル:LV66、1、1、28


back